top of page

PTA会長インタビュー(2021年10月2日)

C55E3588-993D-41B9-B1C4-8E81F6FA2368_1_201_a.jpeg
PTA会長インタビュー: 私たちについて

9人家族の大所帯をきりもりしながら、PTA役員の選出や会員の募集、名簿作り、メール管理などPTA運営の改革にお忙しい伊藤竜太会長に以下の貴重なお話を伺う事が出来ました。

町会とのかかわりについて
・町会はじめマンション自治会、PTAなど各団体の人的つながりは団体内でも少ない。
・掲示板等は町会意識がなくほとんど見ない。
・ホームページは見にいかないと見れない。必要性がないと見ない。

地域交流の促進について
・各種交流イベントの開催によるつながり作り。
・SDGSに関連して地域とのかかわりを取り上げる。
・地域のゴミ清掃に子どももかかわる機会を作る。

詳細は下記をご参照ください。

PTA会長インタビュー: 私たちについて

PTA会長インタビュー(2021年10月2日、町会会館にて)

PTA会長1.JPG
PTA会長インタビュー: 私たちについて

(はじめに)

 今の保護者の方たちは、インターネットや SNS を利用してのコミュニケーションや情報収集が得意です。そういったウェブを通してのつながりが多い中で、町会掲示板や回覧板というものをどう捉えられているのか?お話を伺えば、若い方たちのご意見を取り入れたり、実際に参加して頂いたりするような道が開けるのではないか、何かヒントがあるかもしれない、と言う気持ちで望んだ伊藤竜太 PTA 会長へのインタビューでした。

(インタビュー内容)

【町会(町)】 昨今の保護者の方たちは自分が住んでいる町会や柏木地区をどのように捉えているのでしょうか?

【PTA会長(P)】 町会に意識を持っている方はいらっしゃいますが、とても少なくて 20%ぐらいでしょう。自分自身も百人町から移動してきましたが、交通の便がよく比較的安いというメリットが大きいので引っ越して来ました。柏木地区に代々住んでいる人は馴染まれていると思いますが、この辺りはファミリータイプの住宅やマンションが少なく、家族が増えるとまた出ていってしまう事も多いと思います。

【町】 子どもと地域(町会)の望ましいつながりについてどう思われますか?

【P】 イベントなどの開催時に、それを通して大人や子どもを知り、つながりが持てるようになることに期待します。親同士も知り合う良い機会だと思います。ただ、盆踊りなどにしても、PTA なのか町会なのか、どこが主催しているのかが分かりにくく、地域との連携が難しい状況です。

  つながり施策として、町会のゴミゼロデーなどに子どもたちが参加するというのが良いのではないでしょうか。子どもたちは歩きながら自分の住んでいる地域を知り、ゴミを拾って綺麗にする達成感もあります。さらにそれを自主的にやるようになってくれればもっと良いですね。

【町】 地域協働学校などで町会から働きかけしてみます。


【町】 町会掲示板を見ることがありますか?

【P】 見ないですね。誰に向かって発信しているのかわかりにくいです。

【町】 掲示板は行政からのお知らせがほとんどです。また、ホームページを開設しましたが、日も浅くまだアクセスが少ないです。

 PTAも町会もボランティアです。最近は共働きのお家も増えていますが、快く参加できるようにするためには何が必要ですか。何か工夫はありますか?

【P】 実はお父さんの PTA 参加があまりないのが現状です。役員を決めるのも難航します。色々な改革を考えています。PTA の入会は強制ではないのですが、入学時に自然と入会する流れにしたいです。またPTA 役員にはやることが多すぎます。それで活動内容の見直しをしています。例えば、紙の記録やお手紙だったものをデータにしてメールでやりとりしています。「無駄を無くしたのでやりませんか?」とか、朝の登校時の交通当番についても役員は免除して、校庭開放時の見守りも委員会に入ると免除するなどです。


【町】 コロナが明けたらまずやりたいことは何ですか?

【P】 実は保育園では大体 2 ヶ月おきに子どもへの PCR 検査の要請があります。費用は行政が持ちますが、小さな子どもたちへの感染が多いのだと思います。5 歳以上になれば外でマスクをしていますが、小さな子どもには無理ですね。運動会ができない、遠足ができない、など子どもは学校のイベントができず、大人も PTA 役員のお疲れ様会や引き継ぎができません。ファミリーで楽しめる子どもまつりがあると良いです。お酒も出すとか(爆笑)

(おわりに)

 PTAにも町会にも共通した悩みと解決策がありそうです。学校自体がデータの受け渡しで連絡を取り合い、専用アプリを活用しているとのことです。アプリで見る、HP に行って見る、状況に応じて手紙も活用する、などいろいろあるようです。また嬉しいことに、現在、少し子どもの数が増え、1 年生のクラスも2クラスから3クラスになったそうです。次年度も3クラスになるそうです。

 そんな中で、なんとか PTA と町会の繋がりを作り、意見交換もできるようになると良いですね。やはりイベントがあると連携しやすいかもしれません。

 貴重なお時間を長々とインタビューに応じて頂まして有難うございました。町会の在り方にも参考になりました。感謝いたします。 


                          記 高橋 眞姫

PTA会長インタビュー: 私たちについて
bottom of page